2011年 10月 10日
▲
by azumino_life
| 2011-10-10 16:50
| Azumino_LIFE的 徒然草
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2011年 10月 07日
月に1度のリハビリ通院
ボトックス治療の経過はピークアウトし下り坂になってきた。 注射後およそ2か月ほぼ前回通りといった内容だ。 今回の注射で得た効果は筋短縮の緩和だ。 ゆっくりとだが着実に効果に結びつくことだろう。 次回の注射は年末くらいだろうとのこと。 次回はTMSを試そうと僕の主治医が言ってくれた。 約2週間の入院が必要になるが、楽しみである。 ▲
by azumino_life
| 2011-10-07 20:32
| Azumino_life的リハビリ生活
2011年 10月 01日
痙性の緩和によるリハビリ進化のきっかけにするために僕はボトックス注射を受けている。
ちなみに2回目。 効果期間:約1.5か月~2か月間 約2週間~1月で効果のピークを迎える。その後、徐々に注射前に後退していく。 注射時の感想、ボトックスは筋肉への動作指令をボトックス注射による一時的な断絶を行う治療。 詳しくはグラクソスミスクラインのhpを見てください。 このため電極針を目的の筋組織へ到達させる必要があります。 僕の場合、電極針を筋肉へ刺し微弱電流で筋組織への到達を確認します。 この時目的の筋組織への到達がかなわなかった場合再び電極針を刺しなおします。 電極針を筋肉へ刺すときの痛みは通常の筋肉注射とさほど痛みに違いはありませんでした。 (あくまで僕の主観) 副作用:これも僕の場合とくに副作用と感じるものはありませんでした。 副作用についても詳しくはグラクソスミスクラインのhpを見てください。 もしくは、担当主治医と相談してください。 実施後の感想ですが、特に痛み・副作用もなく特段尻込みする治療でないと感じてます。 又、1回目で、経験した知見を2回、3回と進化させることが可能と思っています。 障害者手帳があれば医療費の還付があるので財布の負担も比較的軽いです。 僕のイメージではボトックス注射行い痙性を緩和しリハビリによる麻痺改善の効率を上げるための治療の一環として取り入れています。 僕の経験が治療導入に悩んでいられる方の参考になれば幸いです。 あくまで一個人の感想ですので、 治療についての最終判断は十分に医師と相談の上ご自分の判断で決定してください。 ▲
by azumino_life
| 2011-10-01 21:49
| Azumino_life的リハビリ生活
1 |
ファン申請 |
||